≪ 2025 06 | 2025 07 | 2025 08 ≫ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
パネトーネマザー
2008/11/18 23:27:38
パン作りにはまってしまい、お教室に通っているヒツジです
今日は、パネトーネマザー粉末酵母で『角食パン』を作ってきましたー
いつものレッスンでは、ドライイーストを使用してパンを作っているのですが、
発酵の役割をする菌以外に乳酸菌が含まれているパネトーネマザーを使ったパン作りは初めて
発酵に1次発酵:50分・2次発酵:30分と、その他作業を含め210分(3時間)のレッスンでした
つ・・・疲れた。。。
さて、パネトーネマザーとは・・・
イタリアにあるアルプスの湖「コモ湖」周辺でしか採れない特殊な酵母菌を、
400年かけて少しずつ種継・凝縮を繰り返して現在まで引き継がれたものだそうです。
パン作りの過程において酸化剤のような役目をするので、
グルテンが強化されボリュームのある柔らかいふかふかのパンに仕上がります
今回のレッスンでは、発酵の長~~~い待ち時間を利用し、
・そら豆と生ハムのサラダ
・たっぷりきのこの豆乳スープ
を作りました。
お教室でいただいたのですが、美味でした
で、焼きあがった角食は・・・
抹茶とプレーンの市松模様
さっそく、ミミ部分を試食しましたが、しっとりやわらかくドライイーストで作るパンとは全く違いました
先生のお話によると、翌日の方がよりしっとりして美味しくなるそうです。
明日が楽しみぃ~
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL