失敗を認める。。。
あまり良いことではありませんが、
『自分の失敗を相手の前で認める』って、なかなか出来なくないですか?
今日、事務所のある青葉台で、初めての美容室に行って来ました。
縮毛強制とデジタルパーマを一緒にあてたのですが、
どうも、ヒツジの毛質はなかなか効かないようで、ストレート感・カール感がいまいちだったんです。。。
すると、担当してくれた美容師さんが、
『私の失敗です。お時間ある日に、改めて掛け直させて下さい。』
とおっしゃるんですっ
ヒツジは、びっくりですよ。。。
初めてのお客なんで髪質も分からないだろうし、軽くではあるけどカールも出ているのに、
お客から不安・不満が出る前に、自分から失敗と認め対応を早々にして下さるなんて・・・
確かに、プロのお仕事なら初めて云々に関わらず失敗しないことが大事なんでしょうが、
今までの美容室経験からすると、お客からの申し出がない限りそのまま・・・
ってことが多かったんですよね
で、『出来が悪いから、今度は違うところに行こう』ってなっちゃうんですが。
しかも、何度もお詫びの言葉を頂き、受付の人にも『かかりが悪かったようで、申し訳ございません』と言われ、
店を出る時には、スタッフ全員が見送ってくれ・・・
まぁ、また別の日に3時間も美容室で過ごさなくてはならないのですが、
ご担当下さった美容師さんには、信頼の気持ちが生まれこれからお世話になろうかなと思いました。
月曜日・・・
ちょっとあたりの悪いパーマで出勤です
そうそう。
関東では『パーマをかける』っていいますが、関西では『パーマをあてる』といいます
ヒツジも『あてる』派ですが、ちょっとおばちゃんっぽい
マック vs マクド
川村税務会計事務所内にて、低レベルな対決が行われております
題して・・・『マック vs マクド
』
関東出身のめたぼんは、マクドナルドのことをかっこよく『マック』と言います。
関西出身のヒツジは、簡単に頭3文字に略して『マクド』と言います。
今日のお昼は、マクドナルドのクーポンがあったので、『マクド』に決定
めたぼんに・・・
(以下、めたぼん『め』・ヒツジ『ヒ』)
ヒ : 『今日、マクドまでお昼買いに行きますけど、めたぼんはどうされます?
』
め : 『あ、マックねー じゃ、僕もマック
にしようかな
』
ヒ : 『じゃ、一緒にマクドにしましょー
』
め : 『うん、マックね
』
ヒ : 『マクドですね
』
め : 『マックね』
ヒ : 『マクド』
め : 『マック』
ヒ : 『マクド』
め : 『マック』
ヒ : 『マクドーーーー』
(この件に限定して)二人の会話に、『譲り合い』の精神は全くありません。。。
ちなみに、いったいどこを境目に呼び方が変わるんでしょうか?
ブログをご覧の皆様は、どちら派でしょう?
たこ焼き
関西人のヒツジは、たこ焼きが大好物でございます
小さな夢ではございますが、事務所でお昼ごはんにたこ焼き
を食べるのが、
川村税務会計事務所でお仕事を始めてからの夢でした
ただ、青のりまみれになるので、しょちょーもめたぼんもいない日に・・・と思って、
機会を伺っていたのです。
なーんてことを、めたぼんに話したら、
『んじゃ、お客様のところに行った帰りに買ってくるよ』と、あっさり夢がかないましたー
というわけで、今日のお昼はめたぼんと仲良く『たこ焼き』
通常版のたこ焼きと、照り玉たこ焼き
とっても美味しかったです
めたぼんの粋なはからいで、ラムネも買ってきてくれましたー
2人して中のビー玉が取り出せないか必死になってしまいました
----------
めたぼんより
銀だこの「照り玉たこ焼き」、マジお勧めでーす
ソースとたまごのコラボが堪らなくウマいっす
ビー玉取ろうとして、ガラス欠いてしまったことは内緒内緒
----------
チクチク

もう、セーター大活躍です

暖かいし、本当にありがたい

ただ・・・・・・
悩みは、セーターのチクチク感

ヒツジは子供の頃からセーターを着ると、肌がチクチクします。
大人になると、その症状がもっとひどくなり時には被れてしまうこともっ

特に、首周りがチクチクしてしまうので、ハイネック・タートルのセーターは被れること覚悟で着ています

皮膚科

んじゃ、『ババシャツ

って思うじゃないですか???
が、そう上手くは行きません。。。
ここ最近の、暖かさを売りにする『ババシャツ



なかなかコットン100%&希望のデザインの物ってないんですよ・・・

しかし、ヒツジ、見つけましたっ

コットン100%でハイネック・タートル対応可能なものっ


見つけた瞬間、これしかないーーーーーーっ



うすっぺらいくせに、ちょっといいお値段


今年の冬は、ハイネック・タートルセーターを愛着できそうです

にしても・・・『ウール100%


動物占い
『動物占い』って、10年ほど前に流行りましたよね?
覚えていらっしゃいますか?
この『動物占い』、結構、当るんですよねー
そんな話をめたぼんにしたら、その占いを知らないらしくって、
早速、しょちょー・めたぼんの動物は何か占ってみましたー
しょちょーは『虎』・めたぼんは『象
』
これまた、かなり当ってるんですよ
<しょちょーの『虎』>
男性ならガキ大将タイプ、女性ならアネゴ肌。
グループや組織の中では、まとめるのがうまい人です。
実力も認められているので、上に立ちやすい人です。
後輩や部下、兄弟だけでなく、友達や会社の同僚などの面倒をしっかりみます。
みんなから頼りにされてしまうタイプなのです。
サボったり、怠けたりできない性分。年がら年中、忙しく働いています。
でも、休むときはきっちり休みます。
「絶対ムリ!」と誰もが思うような難しいことでも、「なせば成る」と考えてやりとげてしまい尊敬されます。
自分だけでしゃばったりしないなど、周りを見渡すバランス感覚がバツグン!
TPOをわきまえられる人なのです。
なんでもそつなくこなせるタイプ。
<めたぼんは『象』>
どっしりと落ち着いた雰囲気を持っていて、威厳があります。
一見恐そうな感じがしますが、見かけとは違って、実は心配性だったりします。
不満があっても、簡単には口に出さないタイプ。
ガマンを重ねて積もり積もった不満が爆発してしまいキレるのです。
地道に努力するがんばり屋さん。
人知れず努力している自分が好きなのです。
でも誰かに「がんばってるね」「努力家だね」と言われるのは嫌いです。
打ち込むものがないと、パワーが出ないタイプ。だから、常に夢中になれるものを探しています。
どんな環境の中でも合わせられる柔軟性の持ち主。
生年月日だけで占うのですが、こんなにもぴったり当って怖い・・・
ちなみに・・・ヒツジは『ライオン』
> 眠かったりお腹が空いているときは、他人にイライラをぶつけることも!?
当ってます。。。
事務所内で、『甘い物を与えておけばヒツジは機嫌が良い』と取扱説明書
が出回ってます
お豆腐狂言

昨日、鑑賞してきた狂言はそんな茂山の狂言でした

『お豆腐狂言』ってなんだと思います?
その昔、狂言や能は一部の特別な階層の人々だけのものであったそうです。
しかし、二世千作は地蔵盆・結婚式・お祝いの会など色々なところに出向いては狂言を演じつづけたところ、
『茂山の狂言はお豆腐や』と悪口を言われたそうです
京都では、常々おかずに困ったら『お豆腐にでもしとこか』などと言い、
庶民の味という意味を掛けて、そのような悪口を言われたとのことですが。。。
二世千作は
『お豆腐で結構。
それ自体高価でも上等でもないが、味つけによって高級な味にもなれば、庶民の味にもなる。
お豆腐のようにどんな所でも喜んでいただける狂言を演じればよい。
より美味しいお豆腐になることに努力すればよい。』
と、悪口を逆手にとられたそうです
それ以来、茂山千五郎家では家訓としてこれを語り伝え、
いつの世も、どなたからも広く愛される、飽きのこない、そして味わい深いの『お豆腐狂言』を広めたいとのこと。
素敵なお話ですね
そんなこんなで、お豆腐狂言楽しんできました
『名取川』と『土佐狐』
内容は割愛させて頂いて・・・
『土佐狐』は、最後のやり取りが吉本新喜劇に負けないくらいの大げさ&面白さ
で、
大爆笑してしまいましたー
狂言初体験してみたい方には、この演目お勧めですっ
*来月からは歌舞伎を鑑賞予定です
また、ご報告できたらと思ってまーす
再会
今週は、『毎日ブログ更新キャンペーン』をヒツジの中限定で開催していたのですが・・・・・
1日飛んじゃいましたー
残念。。。。。
引き続き、(ヒツジの中だけですが)キャンペーン開催する予定ですのでお付き合い下さい
さて、今日のお話は『再会』
もう二度と出会うことはないだろうと思っていたのに、再会しました
ヒツジがいくつの頃でしたでしょうか?
小学低学年頃、かなり昔のお話です。
子供の頃、ゲームウォッチって流行ったんです
ヒツジも父からプレゼントに買ってもらいました。
今でも忘れません
カセットテープより一回り大きいくらいのサイズで、紫色のケース
プレイヤーはスヌーピー
(なんだか、絵文字に違和感が・・・)
スヌーピーがチャーリー・ブラウンとテニスをするゲームなのですが、
これ、ヒツジ・・・失くしたんです
家族とお出掛けの時に持って出て、途中入った喫茶店
で話込んでいる大人たちに付き合いきれず、
車を開けてもらいゲームを取り出し、外で1人ゲームをしていたんですよね。
でも、ゲームも飽きて喫茶店近辺を散策
しようと思った時、ゲームが邪魔で・・・
車の中に戻せばよかったのですが、喫茶店に戻ってまた声をかけるのも面倒で、
車のボンネットの上に置いておいたんですっ
乗車の際になおせばいーやと思って。。。。。
しかし・・・
実際、車に乗り込む際にはそんなことすっかり忘れており・・・
気づいたのは大分走ってからのことでした
父に叱られましたねー
でも、叱られたことよりなにより、気に入っていた&大事にしていたゲームを自分が失くしたこと
辛かったなぁ・・・
車から落っこちた際に破損したのでは?
はたまた、後続車に轢かれて粉々になったのでは?と考えると、今でも胸が詰まります。。。
そんなこんなで、ヒツジの記憶にかなり鮮明に残っているそのゲーム。
もう、二度と会えないんだろうな・・・と思ったのですが。。。。。
めたぼんの実家にあったんですっ
これですこれっ
『私が失くしたのは、金の斧でも銀の斧でもなく、このゲームウォッチです』
と、めたぼんに言いそうになりました。。。
何十年ぶりの再会でしょうか。。。。。
自分が失くしたゲームではないのですが、自分のところに戻って来たような気分で泣きそうになりました
税法の本だけで十分重いかばんなのに、持ってきてくれためたぼんに大感謝ですっ
-------------
めたぼんより
そっか・・・、そこまでふかいふかーーい思いがね・・・
どおりで重いと思ったら、ヒツジの思い出が乗っかってたんだな。
スヌーピーテニス、税法の本の10倍重かったぜっ!!
届けられて良かったよ~
-------------
ココナッツカレー
初説明会♪

大人になってから、1日が・・・1ヶ月が・・・1年が、あっという間です

小学生の頃なんて、1時間の授業が長く感じられたのに・・・

さて、今日はめたぼんと『年末調整説明会』に参加してきました。
初めての体験です

しょちょーに、『帰ってきたら、年末調整のこと教えてね

(ん?小心者のヒツジをからかっただけか

一言一句聞き漏らさぬよう、久々に集中しましたーーー

今日のために、しょちょーから頂いた『年末調整の手引き

『ん?ということは・・・

『これは、メモしておこう!

ってなことをしている間にも話はどんどん進み。。。。。
わーーーーーーん

休憩時間にめたぼんを質問攻めに合わせました

そうそう、今日、説明会参加のため、めたぼんと最寄り駅


駅

スーパーから出て来たおじいちゃんが、ヒツジのすぐそばで立ち止まりこっちを見ている・・・
『な・・・なに


『あんた、綺麗に立ってんなー



と・・・

『ありがとうございます


でも。。。。。
ちょっと思ったんですけどね。。。。。
目の前に来て、ヒツジの顔を見たのに。。。。。
顔は褒めずに。。。。。
立ち姿だけ。。。。。
しかも、『後ろから見ても』って褒められたの。。。。。
ちょっと、微妙な気分。。。。。
