どん兵衛 関西味



どん兵衛


(見た目は全く同じです。原材料のところに関西味は(W)と記載があります。)
関東に来て、何に一番カルチャーショック

会話にボケとツッコミがないことでもなく、関西電気保安協会のCMが見れないことでもなく・・・・・
どん兵衛が、全然おいしくないことです



こんなに味が違うの???とびっくりしました。
関西味に慣れている者にとっては、出汁の甘みのないどん兵衛って本当に衝撃的なんですよっ

あまりの衝撃で、関西在住の友人に関東味を食べてもらいたく1つずつ発送したヒツジです

で、今日のお昼にめたぼんと『どん兵衛 関西味


めたぼんは、初ですよ

初『関西味』です

もう、作り始めるときからめたぼんは違いを発見

出汁の粉末の色が・・・関東のものより薄いんです

わたしゃーここまでは気づきませんでしたが、言われてみれば薄い

さっすが、細かいところまで気づくめたぼん

で、お味は・・・・・
『関西味の方がうまい


と、合格

よかったー

今度は、カートン買いしてこなきゃ

----------------
めたぼんより
マジで旨かったぁ~
出汁のほのかな甘みが最高やぁー
あまりの旨さに“さぶいぼ”出だでぇ~
(最近知ったから使ってみたかったのだ…>さぶいぼ)
----------------
耳ぬき


made in 関西の風邪菌


(めたぼんに、『そんなの関西に置いて来い!』と言われてたのですが・・・

帰りの飛行機


耳ぬきが上手くできませんでした。。。

離陸した瞬間から、ずーーーーーっと右耳


今も右耳が聞こえづらいっ

いつも通りやってみたのですが、風邪で耳

まったくぬけません

今日は、事務所の電話ずーっと左耳で出ていて、なんだか違和感たっぷりです

よい方法があれば、ぜひぜひ教えてください。。。m(_ _)m
Forever Friends
竹内まりやさんの『Forever Friends』という歌、ご存知ですか?
> どんなに長く ごぶさたをしてても
> 電話ひとつかけるだけで 学生にもどれる
> 懐かしい場所で 待ち合わせをしたら
> 思いきりはしゃぎながら ドライブに出かけよう
> それぞれに抱えている悩み 打ち明けなくたって
> 瞳を見ればすぐにわかる 恋のゆくえぐらいは
> だって 彼よりもっと心ゆるしている
> そんな仲間 永遠の友達 いつまでも友達
(~♪竹内まりあ 『Forever Friends』より♪~)
とっても大好きな曲です
関西にて友人3人と心斎橋で会う約束をしていましたー
1年以上ぶりの再会・・・
サプライズ好きなヒツジは、2日後誕生日を迎える友人にだけ『秘密』で参加する予定だったんです
内緒でバースデーケーキなんかも準備しちゃって
でも・・・
逆にやられました。。。
秘密にしていた友人が、急遽職場の人に呼ばれ帰ってしまった
と聞かされたヒツジは、
ちょっと残念ながらも、仕方ないよねーと残った友人と久々の再会を楽しんでいました
すると・・・急にバースデーソングが店内に流れ・・・
『ハッ!!秘密にしていた友人用に用意していたケーキが、私と間違って来てしまうのでは
』
とドキッとしていたら・・・
帰ったはずの友人がケーキを持って登場っ
ケーキには、ヒツジの名前が記載され・・・
3人から『1ヶ月早いけど、祝えるのは今日しかないから・・・お誕生日おめでとー
』と
やられました。。。
サプライズ実行する側が、される側になっていたとは・・・
3人の実行力・策戦力・演技力に脱帽です。。。
その日は久々の再会に盛り上がり、夜遅く・・・正しくは、朝早くまで大騒ぎ
『どんなに長く ごぶさたしてても・・・』いつまでも楽しい友達っていいですね
関西人代表

金曜日の晩、事務所を定時ダッシュ




久々の関西に心はウキウキ

が・・・・・
大ショックな事件が・・・
<事件ファイル その1>
生まれたときから関西のヒツジは、自分が関西人代表くらいの気持ちでいる人です

そんな私が・・・その私が・・・
新大阪駅のエスカレーターで・・・・・
無意識に左側に立ってしまいました

Oh NO~~~

<事件ファイル その2>
大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗り換え、友人が待つ心斎橋

駅でホームの工事やらなんやらで、どっちがどっちかわからなーーーーーい

どこの出口が地下鉄に近くてなんて、完璧に周知していたのに・・・

うぇーーーーーん。
歩き回るのにもくたびれちゃい、大阪駅からタクシー乗りました

大ショック

もう、ヒツジは『関西人代表』とは絶対言えません。。。
えび♪
絨毯

昔あった、『薔薇

『絨毯って漢字で書ける?』と言ってみたい衝動にかられました・・・

この時期、とってもいい気分になるのが、落ち葉っ

風に吹かれてクルクル


それだけで気分ルンルン

また、落ち葉



事務所前の銀杏はまだ絨毯を用意してくれず・・・
少し黄色に色づき始めましたほどです。
早く黄色い絨毯の上を歩きたいなぁー

明日は少し暖かくなるようですが、気温の変化が激しいのでお風邪などめされませんよーに

堂島ロール
遅れ馳せながら・・・・・
『堂島ロール』を初めて食べましたー
ずーっと食べたかったのですが、すごく並ぶとか聞いていたのでなかなか口にできなかったのです。
ところが、偶然、『堂島ロール』のお店『モンシュシュ(http://www.mon-chouchou.com/index2.html)』さんが、
二子玉川の高島屋にて出店されていたんです
しかも、人は並んでいるものの、10人程度っ
ん?これは、整理券持ってる人だけが買えるからなのかしら?
と思い、『最後尾』っていう看板を持っている店員さんに伺うと、並べば誰でも購入OKとのこと
こりゃー、この機会を上手く利用するほかないでしょう。。。と、購入
これは、生クリーム入れすぎたんですか???って程、クリームいっぱい
胃にずっしり来そうで、細めにカットして頂いたら・・・・・
もう一切れ食べちゃいました。。。
それほど、軽くて美味しかったんです。
ぜひぜひ、興味のあられるかた、食べてみてください
オススメです
パネトーネマザー
パン作りにはまってしまい、お教室に通っているヒツジです
今日は、パネトーネマザー粉末酵母で『角食パン』を作ってきましたー
いつものレッスンでは、ドライイーストを使用してパンを作っているのですが、
発酵の役割をする菌以外に乳酸菌が含まれているパネトーネマザーを使ったパン作りは初めて
発酵に1次発酵:50分・2次発酵:30分と、その他作業を含め210分(3時間)のレッスンでした
つ・・・疲れた。。。
さて、パネトーネマザーとは・・・
イタリアにあるアルプスの湖「コモ湖」周辺でしか採れない特殊な酵母菌を、
400年かけて少しずつ種継・凝縮を繰り返して現在まで引き継がれたものだそうです。
パン作りの過程において酸化剤のような役目をするので、
グルテンが強化されボリュームのある柔らかいふかふかのパンに仕上がります
今回のレッスンでは、発酵の長~~~い待ち時間を利用し、
・そら豆と生ハムのサラダ
・たっぷりきのこの豆乳スープ
を作りました。
お教室でいただいたのですが、美味でした
で、焼きあがった角食は・・・
抹茶とプレーンの市松模様
さっそく、ミミ部分を試食しましたが、しっとりやわらかくドライイーストで作るパンとは全く違いました
先生のお話によると、翌日の方がよりしっとりして美味しくなるそうです。
明日が楽しみぃ~
ネコ
こんな記事を目にしました。。。
*(以下、記事)****
今年5月、中華人民共和国の西端にある新疆ウイグル自治区に住む『張(ジャン)さん』は、
放牧をしている際に拾った“子猫”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。
ところが、成長するにつれて“猫”はみるみる大きくなり、まるで豹
のような姿に。
「これは猫ではないのではないか
」とは思ったものの、豹
を見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。
ところがある日、張さんの飼っている羊がその“猫
”に喰い殺されるという事件が起き
、
さすがに張さんも「おかしい」「猫ではなく、やはり豹
なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、
国が1級保護動物に指定している『ユキヒョウ
』であることが判明。
現在、体重は15kgほどで、毎日4~5kgの肉を与えているが、
「エサ代だけでもかなりの負担で、もう飼い続けられない」と話しているという。
*(http://www.excite.co.jp/News/china/20081113/Recordchina_20081113028.htmlより)****
こんなことってあるんですかっ
ちょっと面白くって、笑ってしまったのはヒツジだけでしょうか???
にしても・・・、この『張(ジャン)さん』。。。
『飼い犬に噛まれる』ではなく、『飼い猫
に喰われる
』とならなくってよかった・・・・・
簿記検定
今日は、日商簿記検定が開催されています。
ブログをご覧の皆様の中にも、受験された方もいらっしゃるのでは?
お疲れ様でしたー
ヒツジは2級を受験経験者です。
2級から工業簿記が科目に含まれるのですが、この工業簿記って・・・・・
ヒツジは苦手です
なんで、短い勉強時間しかなたった為、過去問題で出題されているところだけを押えて受験しましたー
すると、数箇所不明点はあったのですが、意外と解けて合格できたんです
試験って、結構『運』も関係するんですよねー
受験された皆様に、よい運がついていたことをお祈りします
そうそう。。。
しょちょーは税理士試験より、簿記2級の方が難しいと言います・・・・・
どう考えても・・・・・
そんなの、絶対ウソだぁ~