予防接種


先に終わった子に、『痛かった?』なーんて聞いて、
順番が近くなるほどにドキドキ

流れ作業でドンドン


そんな子供だったヒツジも、週末、『インフルエンザ』の予防接種

数年前から毎年受けているんですよ。
病院

おでこに熱さまシートを貼った子、熱のせいか顔が真っ赤になっている子、
三連休なのに可哀想に・・・・・

なーんて優しい気持ちで思ったのも、つかの間
受付の人に『今日はどうされました?』と聞かれ、それぞれの子達が症状を軽く話すのですが、
『熱が39度もあって。。。

ひょえぇ~









それって?それって?もうインフルエンザにかかっていらっしゃるのでは

これじゃー、予防接種前にインフルエンザにかかってしまうかも

病院に行く際には、マスクをして行った方がよいかもしれませんねー。
風邪をひいているのであれば、他の方にうつさないように・・・
その他の方は、ウイルスを吸い込まないように。
政府は先日、『不織布製マスク』を20~30枚備蓄を勧めました。
(http://www.asahi.com/health/pandemicflu/TKY200810150227.html)
ヒツジも、準備だけはしておこうと思います

ここ最近、寒くなり空気の乾燥も激しいようですので、
皆様も十分お気をつけ下さいね

駅弁
事務所近くの青葉台東急スクエアで、
昨日から『全国有名駅弁と老舗名店の味』と題した催しが開催されているんですっ
早速、今日のお昼、めたぼんと一緒にチラシを握り締め行って来ましたー
すごい人でしたよっ
みなさん、それぞれお気に入りのお弁当を買っていらっしゃいました
で・・・
ヒツジは、会場をぐるぐると回り悩みに悩んで・・・
北海道 函館本線 小樽駅の『海の輝き』弁当にしましたー
(スイマセン・・・食べる前に写真撮ったら、早く食べたいばかりにブレました)
うに・いくらが乗っていて、とっても美味しかったですよー
ゴージャスなランチになりました
めたぼんは来週も、駅弁にするそうです
身につきませんよーーーに
ラジオ
当ブログをご覧の皆様は、ラジオなんかお聞きになりますか?
川村税務会計事務所では、ラジオが流れており、
PCや電卓をたたく無機質な音を、優しい音楽で掻き消してくれます
ちなみに、ヒツジはラジオが大好きでよく聞いています。
帰宅してご飯の準備をする際には、必ずラジオですねー
TVだと、どーも見入ってしまうので・・・
お気に入りの番組があるのですが、
昨日、J-WAVE渋谷HMVスタジオでやっているON AIRを友人と見てきましたっ
16:30~スタートの番組。
ゲストがいると、スタジオ前はたくさんの人になるので友人と10分前にスタンバイ
誰もいませんでしたよ・・・
えぇ。一番乗りです
(張り切りすぎ?!)
数分前になって人も集まり始め、番組スタート
ピストン西沢さんのテンポよいしゃべりと、秀島史香さんの素晴らしい返し・・・
ラジオで聴いているだけでは分からない、二人の駆け引きがとっても面白かったです
はたまた、スタジオの一番前を陣取ったこともあり、
ちょっと大人なネタに笑っていたら、ピストンさんに絡まれたりして本当に楽しかったです
収録中、番組のステッカーを頂けましたー
残念ながら、スタジオ前では撮影禁止なので、
お二人&ゲストの坂本美雨さんのお写真は撮れませんでした。。。
にしても、ラジオ放送って多くのスタッフがいるのかと思ってました。。。
が、DJの方を除いて、スタッフたった3人ですよ
送られてくるFAX・メールをチェック&採用/不採用等処理し、進行を調整しつつ、
音楽・BGMなどを適宜流し・・・
すごいですよねー
ん?そういえば、川村会計も3人だっ
ヒツジ・・・もっと頑張らないと・・・
明太子
『明太子』を、しょちょーから大量にいただきましたー
魚の卵大好物のヒツジにとっちゃー、もう鼻血もんですっ
明太子、みなさんはどのようにして召し上がられますか?
ヒツジは、ほっかほかの白飯に明太子をのっけて・・・・・・ぐふふ
おかげさまで、お茶碗2杯ペロリとたいらげてしまいました
そんな時、しょちょーから明太子のオススメレシピを教えて頂き、早速作ってみました
『茄子の明太子焼』
明太子を酒・マヨネーズと混ぜ、茄子にのっけてオーブンへGO~~~
とっても美味しかったです
明太子とマヨネーズって、こんなに相性よくっていいんでしょうかっってくらいに美味
こりゃー、お酒のおつまみにもオススメです。。。
ぜひぜひ、みなさま試してみて下さい
ぱくぱくと『茄子の明太子焼』を頂いたら・・・
日本酒が恋しくなり・・・
『酒や酒や
酒もってこーーーーーーーい
』
って言いかけました
はっ
ヒツジ・・・・・下戸なの、忘れてたっ
子どもになってほしい職業

(http://ranking.goo.ne.jp/ranking/058/childget_job_2008/)
色んな職業が並んでいますね

1位が公務員とのこと。
まぁ、役所で働くお仕事のみならず、警察官・消防士なんかも含まれてのことでしょうが・・・
やはり、親としては安定した収入


みなさんなら、子どもになってほしい職業ってありますか?
ヒツジは以前、母に
『ピアノ



と、言われたことがあります

す・・・すいません。。。

やはり、親というものは、子どもがどんな職につくかと将来を楽しみにするものなんでしょうねー

ちなみに、ヒツジが親だったら子どもになってもらいたい職業は・・・
『その子がなりたいと思っている職業』につけれればOK


なりたい職業に就くって、結構難しくないですか?
語学力


身体的理由や国籍など、自分の力ではなんともできない理由で就けない場合もあるわけですよ

そう考えるとですね。。。
子どもがなりたいと思っている職業に就ければ、親としてこれ以上のものはないかなーと・・・

ん?
なになに?
なんだか、声が聞こえてきましたよ

『子どもがいないヒツジが偉そうに言うな

ごもっとも・・・


---------------------
《めたぼんの一声》
勝手に登場してごめんよ~!!
ランキング見たら、税理士が20位にランクインしてるじゃ~ん(^_^)v
すごいすごい!
っと思ったら、昨年の順位見たら、なんと税理士が9位ですね!!!
昨年と比べたらランクダウンとはいえ、
思ったより知名度あるのね。
我々、もっともっと子供たちに夢を与えられるような仕事をしなきゃいかんね!
がんばろっと!
ちなみに、韓国では税理士を税務士と言うそうですが、
日本以上に人気職業らしいですよ!
では、失礼!!
---------------------
カレー
カレー、お好きですか?
ヒツジ・・・作るの大好きです
だって・・・適当に何入れても美味しくなる上、何日も食事の準備をサボれるんですものぉ~
ということで、今晩のヒツジ宅の夕飯はカレーでございます
ばっちり出来上がり、あとはご飯が炊けるのを待つだけでございます
さて、みなさん、カレーってスパイス(隠し味)に何を入れますか?
ヒツジ、本当に色んな物を入れてしまいます
かつおだし
トマトの水煮
コーヒー
ケチャップ
ヨーグルト etc...
なーんてのは、よく聞くと思うんです
他に・・・
ブラックチョコレート
ソース
野菜ジュース
みりん
が入ってます
チョコレートって意外かもしれませんが、コーヒーと同じく『コク』が出ます
1カケ~2カケ程度入れてみて下さい
ソースは・・・ヒツジは中濃ソースを使ってるんですが、
このソースってのが、ハーブが結構たくさん使われているんですよっ
なんで、ソースを鍋にぐるぐるぅーっと2周程度入れるとスパイシーな味になります
(あぁ・・・『ぐるぐるぅーっと2周程度』、適当人間なのがバレバレ)
野菜ジュースは、以前Tvを見ていたら道場六三郎さんが入れているのを見てレシピ盗みましたー
味がまろやかになりますよー
その上、ヘルシーになり野菜不足も解消っ
最後にみりん・・・
これまたまろやかさがUPし、やわらかい口当たりになります
興味を持たれた方、ぜひぜひお試し下さいませ
味は、ヒツジが保証しますっ
って、チョコレートとか信用なりません?
あぁ~
『突撃!隣の晩ごはん』の収録に、突然、ヨネスケさん来ないかなー
ヨネスケさんに味見してもらうのにぃ~
萬斎さん効果?!

今回は、以前から楽しみにしていた『野村萬斎』さんがご出演

この日をどれだけ楽しみにしていたことか・・・

会場はいつもと違って満席

やっぱり、萬斎さんが出るからでしょうか???
チケット、事前にとっておいてよかったぁ~

今回の演目は『柑子(こうじ)』と『泣尼(あきあま)』
どちらも、わりと簡単で解説を事前に読まずとも笑いが自然と出てくる内容でした

にしても、1つ思ったことがあるのですが・・・
『柑子』で、珍しい『三つ成りの柑子(1つの枝に実が3つなったミカン

それを持ってくるように太郎冠者に言います。
太郎冠者は、そのミカンをずべて食べてしまったのですが・・・
『1つは枝から落ち、つれないと思い食べてしまいました

『もう1つは刀の鍔(つば)に押されて、潰れてしまったので食べました

『残り1つは1つ残すのも憐れなので、自分の六波羅(お腹のこと)に納めました

と言い訳をします

もちろん、主人に怒られるのですが、こう言い訳を出来るのもすごいなーっと感じたんです

もし、自分が太郎冠者だったら???

きっと素直に『ごめんなさいっ!たべちゃいましたぁー!


いや・・・小心者の私は絶対食べることは出来ないはずっ!
それよりなにより・・・ミカンを落としたりしないか?



みなさんなら、どうですか?

反省の色もなく言い訳できる根性(?)と、主人のものを食べれるくらいの度胸(?)・・・
欲しいですねー

減価償却?!
『使用または時の経過などによって生じる有形固定資産の価値の減少分を見積もり、
耐用年数に割り当て、費用として配分する会計上の手続き』 をいうのですが・・・
今日・・・ヒツジは初めて知ったことがあります。
それは・・・
牛






い・・・生き物も償却できるの???


簿記勉強時には、有形固定資産って建物


てっきり、有形固定資産とはそういう物


ちなみに、耐用年数表を見せてもらうと。。。
<牛>
・農業使役用 6年
・乳用 4年
・種付用(オス限定) 4年
<馬>
・農業使役用 8年
・競争用 4年
等々(一部省略)と書いてありましたぁ~

はぁ~

生き物、時の経過と共に価値が減少してゆくってことですよね

ちょっと悲しい気分なのは私だけでしょうか?!
ボランティア
学生時代

当時の私は、『有給か?無給か?の違いかな?』と思ってましたが、
その方がおっしゃる違いは・・・・・・・
『サービスは、お客様の難しい希望にでさえも応えられるよう色々尽す必要があるが、
ボランティアは、自分のできる範囲でやればよい。』
ということでした。
ボランティアが近く感じられた瞬間でもありました

女優、石井苗子さんも新聞で、
『パン

自分自身に力がなければ、何もできないし誰も救えない。』
とおっしゃってました。
自分が(色んな意味で)倒れてしまっては、元も子もないってことですよね。
そっかー。。。と納得

そんな言葉を胸に、自分が無理せずできるボランティアを始めています。


ペットボトルのキャップは、専門業者に売却すると約400個で10円

これが日本の機関



各自治体によっても違うかもしれませんが・・・
ヒツジが住む地域では、ペットボトル自体はリサイクル

なら、分別ついでにキャップはボランティアに回そう

だいぶ貯まったので、そろそろ持ってゆこうかなー

傘袋

シトシト程度かな?と思いきや、昨晩は結構激しい雨でした。
これで、また秋

今朝、ベージュのパンツ


裾だけ黒い点々の水玉模様になっちゃいましたぁー

はたまた、裾の方からなんとなく銀杏の臭いがするように思えるのですが・・・

しょちょー、めたぼん、事務所が臭いと思ってるかも?
犯人は、わたくしめであります。。。


すいません。
雨の日の服装は本当に悩みますねー。

さて、今日のお題のお話。
雨の日

濡れたままの傘を持ち込むと、床が濡れてしまい転倒

お店の商品を汚してしまう可能性があります。
入店前に、傘を振って雫


ただっ

必ず使用『後』の傘袋を使ってます

底に穴が開いていたら別ですが、1回使ったらもう使えない物ではないじゃないですか?
なら、使用後の物を使っても問題ないなー


いえ。。。
本当のことを言うと、雨の日に一緒に出かけたお友達がそうしてたんです

その、エコ


レジ袋と同じ感覚で、傘袋のエコももっと広まるといいなぁ~
